New faces
今月は、この4月から大和キャンパスに赴任された先生方から、今ハマっている「マイブーム」について、それぞれ書いていただきました。
こちらからどうぞ→http://www.awrjapan.net
◆川越 勝先生(教会牧師)
趣味は色々あります。木工、アマチュア無線、アウトドア、バイク、カメラ等。趣味が牧師としての仕事に役立って来たのは感謝です。
ここ大和町にいて教団のAWRのインターネット放送「川越 勝のちょっと一言」を作っています。番組の中で今はこの学校の宣伝にも力を入れています。お聴き下さい。ケータイでも聴けます。
◆田渕 裕先生ご一家
裕(高校)・蕗(保健室)・心(中1)・叶(小1)
田渕家のブームは、父→焚き火(サーフィン)。妻→掃除とリフォーム、息子→野生動物観察。娘→野外で思う存分遊ぶこと。
このように田渕家は久しぶりに恋焦がれていた日本の雰囲気を満喫しております。猪の足音に少しおどろき、鶯の声に足を止め、満開の桜に心洗われ、日本人であることの喜びを再確認する毎日です。
田渕家を三育ファミリーの一員として歓迎してくださってありがとうございます。
我が家のブームはバトミントン。フィリピンにいるとき、インドネシア人たちのバトミントンのすごさ、奥深さに目からウロコが落ちる経験をしました。インドネシアでは国技なのだとか。貴仁は、インドネシア人からコーチを受けていたので、特に熱心でした。また、フィリピンでは日本食はごちそうで、納豆1パックをみんなで分けて食べたりしたことも。日本から送っていただいた「食べるラー油」には最初びっくりしましたが、今は我が家もしっかりハマっています。
◆野崎英司先生ご一家英司(中学・飛翔学寮舎監)・かおり(保健室)・さやか(高1)・貴仁(中1)
日曜日はパソコンの前で時間を消費することが多いです。動画を観たり、ネット内のショップを見て回るのも好きです。
地元(千葉県)をしばらく離れていたあとに新しい勤務地(光風台三育小)が地元になったときは、懐かしさから地元に妙に愛着がわいてしまい、史跡やダムなどを巡ってみたりしていました。
このたび広島に来ることとなりましたので、こちらでもいろいろな所に行ってみたいと思います。おすすめのスポットなどありましたらぜひ教えてください。
◆金谷正信先生(事務室)
好きなことは「歩く」こと。セブンイレブンや白竜湖あたりまで、気が向くと歩いて出かけています。歩いて特に得するってのはないんですけど、電車代(ここではガソリン代でしょうか)が浮くし……運動不足の解消にはなりますね。
それから、読書も好きですが、あまり真面目な本はちょっと……。最近、戦国時代について調べることが好きで、図工の時間みんなで家紋パズルを作ろうと計画中です。
◆平田 生先生(小学校)
私のマイブームは、車の運転です。3週間前にもらったばかりのピカピカの免許証を胸に、新しい場所に出かけていくのを楽しみにしています。現在、下徳良の三谷屋をクリアし、今週末には世羅まで行くのが目標です! モットーは無事故無違反。沖縄ナンバーの白い軽カーを見かけたら、安全ためすぐに道を譲ってください ^^;) 様々な面で、お世話をかけると思いますが、どうぞ長い目で見守ってください。よろしくお願い致します。
◆池増香織先生(高校)
常夏の島沖縄で生まれ、「春の香り」と名づけられて23年生きてきましたが、ここ広島で初めて「春」を目にしたように思います。
たぬきや、霜や、散る桜など、キャンパスは初めて見るものばかりで毎日子どものようにわくわくしています。そのせいか中学生と見分けてもらえないことが多々ありますが、めげずに成長していきたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。
◆名嘉春香先生(中学・オリブ寮舎監)
続いて、バプテスマの証をご覧ください。 こちらから
◆根本愛莉モニター(スミルナ寮)
ベビーブルーのマーチに乗ってドライブするのが、目下のマイブームです。最近では、天然温泉スーパー銭湯玉椿の湯に行ってきました。
東京にいるときは、長野や大阪まで一人で出かけていたので、いつかここから京都まで行ってみたいと思っています。助手席に乗ってくれる素敵なひとがはやく現れないかしら。
◆堀 圭佑モニター(飛翔学寮)
マイブームは、洗車です。広島に来るにあたり、父の大事にしている車を1年間借りることになりました。広島に出発する前日、父は体調を崩していたようです……大事な車とのしばしの別れのせいだとか。
その大事な車を、きれいに保たなければという事で、常に車の美化に気をかけています。まだ自分で汚れをふく程度の事しかしていませんが、そのうち洗車をしに行きたいと思っています。