New faces
キャンパスに赴任された先生方の最近のマイブームについて書いていただきました。
高田雅光 ファミリー(高校教諭) くすしきお導きにより、皆様と主にある家族として、お交わりさせていただけることを心より感謝しています。父は88歳でガーデニングと自然を楽しんでいます。 私たちのブームといえば『ドローイン』です! それは主人がブックオフで手に入れた1冊の本から始まりました。著者が全国を講演して回る程に支持を得た「ダイエット法」のきっかけは、腰痛のため医師より勧められた体操だったそうです。きついズボンをはく時の要領で、思いっきり下腹部を引っ込ませ、背筋を伸ばし、お尻の筋肉もしっかり引き締める。たったこれだけを、できる限り1か月続けると、どんな人でも効果が現れるというのです。膝痛を抱えた私達には嬉しいダイエット法でした。 「ドローイン」を合言葉に励まし合い、続けていると、思い切り膨らませると妊娠8か月位だったおなかが、6か月位までになりました。主人はこの数か月忘れて、戻ってしまったようですが、これを機に、また皆様の力をお借りしつつ頑張れればと思っています。 父にも健康のため勧めたのですが、「これをしたらいくら食べても太らないみたい!」と、余計なことを言ってしまったら、「家計に響くからやらんでおくわ」と言われてしまいました。 こんな高田家ですが、これからどうぞよろしくお願い致します。アクナ・ネフタリ ファミリー(高校英語講師) 私は、私や私の家族が神様によって変えられる「神様の力」を見続けたいと願っています。毎日のように、その奇跡を見たいし、神様の愛を実感したいと願っています。 私(人)は、生来、自己中心ですし、罪を犯し、自分の肉を喜ばせる傾向を持っていますが、自身を神様に明け渡すよう神様が導いて下さいます。これは奇跡にほかなりません。 イエス様が来られる時まで、私はこの奇跡を見続けていきたい。そして、その祝福を、ほかの人達に分かち合う責任があると思っています。後藤さやか 先生(事務室) はじめまして。4月から広島三育学院の総務課で働かせていただきます後藤さやかです。 最近のマイブームは、飼っている猫と戯れたり、写真を撮ったりすることです。猫も人間のように鳴き声や表情で、思っていることを伝えてくれるので、その表情を一つでも多く引き出して写真に残せたらなと思います。 私の家の猫は、私が高校生の時に拾った野良猫でした。当時、犬派だった私ですが、何日か一緒に過ごすうちに愛着がわき、今では家族の一員で、大切な存在です。 三毛猫で、甘えん坊ではなく、私のほうがかまいたくて必要以上にスキンシップをとってしまいます。親バカだなと感じることも度々ですが、飼っている猫をこれからも大切にしていきたいと思っています。 動物に対してはあまり人見知りしない方ですが、人には、よく人見知りをしてしまい、ご迷惑をお掛けすることが多々あると思いますが、これからもよろしくお願いいたします。平山俊貴 先生(高校教諭) 初めまして。この4月から広島三育学院高校で英語科の教員として働かせていただく平山俊貴です。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、早速ですが皆さまに、「私が最近ハマっていること」をお教えしたいと思います。それは、学校から世羅や白竜湖まで原付バイクで行ってみることです。学院での働きの合間に、風を切りながらバイクを走らせると、とてもリラックスすることができます。 特にこの季節は、白竜湖の周辺や大和町できれいな桜を見ることができ、神様が与えてくださった私たちのこの学校は、本当に素晴らしい場所にあるんだなと実感することができます。 これからも、神様の建てられたこの学校のために日々献身していきたいと思います。そして、教会の皆さまとも楽しく交われるのを楽しみにしております。山本咲乃 先生(スミルナ寮副舎監) 4月からスミルナ寮副舎監をさせていただいています山本咲乃です。 私が最近ハマっていることは、散歩とおしゃべりです。広島三育学院には卒業以来6年ぶりに来たので、一つ一つの場所がなつかしく、散歩しながらさまざまなところを見て、昔の思い出に浸っています。高校時代は目の前のことでいっぱいで、気付かなかった自然の美しさにあらためて感動させられ、違った視点で景色を見ることができています。 いろいろなことに挑戦し、仲間と楽しく過ごせた高校時代は、私にとって宝物です。そのなつかしい場所に生活しながら、たくさんの生徒とお話しすることも大切な時間です。生徒と話すことで、おもしろいことを発見できたり、自分が高校生だった頃を思い出したりと、本当に楽しい気持ちになります。 これから、この広島の地で1年間、生徒たちと過ごせると思うと、とてもわくわくして気持ちになります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。石橋 湧 先生(同袍学寮モニター) 今年度、同袍学寮のモニターをさせていただくことになりました、石橋湧です。よろしくお願いします。 僕が最近はまっていることは、将棋です。将棋を初めてやったのは小学2、3年生の頃でした。その頃は詳しい戦法などは全く分かりませんでしたが、それでも楽しんでやっていました。 その後、中学、高校になるにつれ、ほとんどする機会がなくなりましたが、昨年(大学4年)の秋頃から、またはまりだしました。 何がきっかけだったのかはっきりと覚えていませんが、戦法を検索してみたり、動画で将棋の講座や対局などを見たりするうち、だんだんとはまっていき、今では日曜日にテレビで放送している対局を録画して見るのを毎週楽しみにしています。 まだまだ自分は強くはありませんので、これからも色々と研究したいと思います。どなたか指せる方がおられましたら、いつかお付き合い下さい。(笑)
Happy Wedding! 品川徹先生・パーラさん
神のお導きにより、また親友石塚卓氏(神戸在住)の並々ならぬお骨折りにより、私達は結婚することができました。フィリピンボランティア活動のゴホービかも知れません。妻は日本語は全くわかりません。そして夏の気候しか知りません。SDA教会歴は25年ほどです。三育ファミリーに仲間入りさせて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。(品川徹・パーラ)